私のあゆみ 長野国際親善クラブ会長小出博治さんの半生を聞き書き。
小出博治さん- 01 夢は外交官 〜世界地図が人生の羅針盤に〜
- 02 生いたち 〜「小出商店」の長男体弱く大切に育つ〜
- 03 少年時代 〜欠席の多い小学生 時代に翻弄市立中〜
- 04 世界地図 〜人生決めた出合い 未知の国々に衝撃〜
- 05 勤労動員 〜朝鮮人差別にショック 長野空襲で敗戦覚悟〜
- 06 卒業アルバム〜当時としては画期的写真店と交渉し製作〜
- 07 大学進学 〜親の反対押し切るも向いていないと確信〜
- 08 差し押さえ 〜復学前に青天の霹靂 寝込んでしまった父〜
- 09 行商 〜三輪車で急場しのぎ 原価で売りまくる〜
- 10 大学卒業 〜欠席埋めるに猛勉強 遠回りし5年がかり〜
- 11 跡取り 〜小出商店の専務に 野球チームを発足〜
- 12 初の海外 タイでホームステイ 文化の違いを体験
- 13 結婚 〜親から見合い迫られ 帝国ホテルで挙式〜
- 14 卸から撤退 〜取引先の倒産で打撃 危機救う祖父の財産〜
- 15 最大の失敗 〜借り入れでビル建設 処分し会社を閉鎖〜
- 16 親善ク発足 〜初代会長に倉島さん 市長時代に意気投合〜
- 17 先見性 〜アーケードに反対 駐車場造りを主張〜
- 18 旅行業界 〜独自ツアーを企画 人生上向きの手応え〜
- 19 民間外交 〜韓国と熱心に交流 会員宅で受け入れも〜
- 20 2足のわらじ 〜「まい泉」長野工場管理 長野五輪も招致決定〜
- 21 一校一国運動(上)〜子どもに異文化体験 旅先で市長に提案〜
- 22 一校一国運動(下) 〜「継続性」こそが大事 世界的にも高い評価〜
- 23 英国に尽力 〜アタッシェを拝命 名誉大英勲章も受章〜
- 24 多忙な老後 〜横浜の青年と「小出塾」テレビ番組でコメント〜
- 25 国際交流 〜「官民協働」が一番 「一校一国」継続が課題〜
記事一覧