1998年冬季五輪長野開催を実現。第15代長野市長を4期務めた塚田佐さんのあゆみを聞き書き
塚田佐さん- 01 多くの方に感謝 ~長野五輪 我ながらよく~
- 02 五輪招致 ~県内候補地を一本化 開催都市に名乗り~
- 03 国内候補都市に ~全員投票を強く要望 圧倒的多数で決定~
- 04 国の支援 ~友人のありがたみ 持ち回りで閣議了解~
- 05 アルベールビルへ 知名度ゼロ多難痛感 ロビー活動が重要に
- 06 バルセロナへ ~サマランチ氏と会談 自宅パーティーにも~
- 07 立候補届提出 ~他5都市に先駆けて 「成功へ全力」訴える~
- 08 岩菅山を断念 ~自然保護で反対運動 堤さんから変更提案~
- 09 ベオグラードへ ~IOC委員らと会談白馬への変更を説明~
- 10 委員の来訪 ~歓迎し盛り上げる 好評だった自宅招待~
- 11 IOC東京総会 ~招致活動の好機会 首相も全面支援表明~
- 12 会長が長野へ ~世界卓球で来日の際 地元の熱意を伝える~
- 13 決戦を前に ~東欧で支持を訴え バーミンガム入り~
- 14 決戦の日 ~「勝たねば」思い強く 度胸決めてスピーチ~
- 15 The city of NAGANO 待ちに待った瞬間 4票差で過半数制す
- 16 NAOCが発足 ~資金確保や大会運営 スタッフは約千人に~
- 17 競技施設整備 ~エムウェーブ建設 知事と遣り合う~
- 18 本番を視察 ~92年の冬・夏両五輪へ 「平和の祭典」に感動~
- 19 リレハンメルへ ~五輪旗を受け取る 感動と感激の閉会式~
- 20 旅費負担問題 ~プレゼンが尾を引く 冷却期間を置き決着~
- 21 モナコの王子 ~スパイラルに招待 私たちも試乗し体験~
- 22 一校一国運動 ~子どもたちに感動を 以後の大会にも継承~
- 23 国際協力募金 ~市独自の取り組みで 世界の子どもを支援
- 24 滑降コース問題 ~スタートを引き上げ 特別地域はジャンプ~
- 25 聖火が長野へ ~オリンピアで採火式 7千人が運び継ぐ~
- 26 五輪開幕 ~善光寺の鐘で開会 72の国・地域が参加~
- 27 VIPを迎え ~両陛下も観戦に来県 よい思い出の昼食~
- 28 大盛況の表彰式 ~会場からあふれて 中央通りに人の波~
- 29五輪閉幕 ~オリンピック旗渡す 肩の荷が下りる思い~
- 30 五輪を終えて ~NASLが自転車で 米へメッセージ運ぶ~
- 31 パラリンピック ~欧州以外で冬初開催 素晴らしさが世界へ~
- 32 五輪の成果 (上) ~運営は51億円の黒字 記念基金で有効活用~
- 33 五輪の成果 (下) ~有形無形の資産残す 「やればできる」自信~
- 34 誕生と塚田家 ~先祖は象山と姻戚 金も融通して交流~
- 35 少年時代 ~家に将校らが宿泊 終戦にホッとする~
- 36 高校・大学時代 ~雄弁会で多くの知己 早大で貴重な経験~
- 37 市議・県議時代 ~父の後継で市議に 2期務めて県会へ~
- 38 市長に初当選 ~大変な重圧の選挙戦 「まな板の鯉」の心境~
- 39 市長の心構え ~あるがままで臨む 「正心誠意」を基本に~
- 40 長野新幹線 ~フル規格整備目指す 五輪開催決定で認可~
- 41 高速道などの整備 ~冬季五輪のおかげで 建設・改良急ピッチ~
- 42 防災対策 ~地附山を復旧緑化 広域消防をスタート~
- 43 教育・文化 ~過大規模校を解消 大室古墳群で直訴~
- 44 長野駅東口整備 ~反対強く事業難航 丁寧な説明重ねる~
- 45 長野市民病院 ~高度医療の充実に 県内初の公設民営~
- 46 保健・福祉 ~ヘルパーを大幅増員 100円バス方式を実施~
- 47 ごみ5分別 ~モデル地区で試行 説明会を1300回
- 48 全戸水洗化 ~下水道整備を推進 処理場用地が難航~
- 49 市制記念事業 ~90と100周年の節目に 市の木や市誌編纂も~
- 50 市長を退任 ~元気なうちに引退 市民の支えに感謝~
記事一覧